ラフや林で球を探す場面は誰にでもあります。正しくは探索は3分まで、必要なら識別のために拾い上げてもOK。ただし宣言・マーク・リプレースの手順が必須です。本記事では、現場で迷わない最短手順と、やりがちなNG、誤球・ロスト・暫定球との関係までをまとめます。
目次
まず結論(要点だけ)
- 探索時間は3分(探し始めてから起算)。見つからなければロスト=前の場所から打ち直し(1打罰)。
- 識別が必要なら、宣言→マーク→拾い上げ→必要最小限の清掃→リプレースでOK。
- 探索中に誤って球を動かしても無罰(元の位置にリプレース。砂ならライを復元)。
- 誤球を打つと一般の罰。識別を徹底して回避。
- 暫定球はロスト or OBの可能性があるときに宣言してプレー(池だけの可能性なら基本はPA救済)。
探索の基本(3分ルール)
探索時間は3分。あなた(または同伴者/キャディ)が探し始めた時点からカウントし、見つかった時点で停止します。歩いて向かう移動時間は含みません。
- 合理的な探索行為(草をかき分ける、砂や落ち葉をどける等)は許容。
- その過程で球が偶然動いても無罰。ただし元の位置にリプレース(砂ならライを復元)。
- 踏み固める/枝を折るなど、状況を改善する行為は不可。
識別のための拾い上げ(宣言・マーク・清掃・リプレース)
草の下などでロゴやマーキングが見えないときは、球を拾い上げて識別できます。手順は次のとおり。
- 宣言:「識別のために拾い上げます」と同伴者に一声かける。
- マーク:拾い上げる前に球の位置をマーク(コインやティー)。
- 拾い上げ:必要最小限の清掃で識別(ロゴ・番号・自分のマーキングを確認)。
- リプレース:元の位置に正確に戻す。砂で掘れたらライを復元。
マークせず拾い上げる・必要以上に清掃する等は1罰のリスク。声かけ&マークを習慣化しましょう。
リプレースのコツ(砂・草・傾斜)
- 砂の中:球や砂を動かしたら、可能な限り元のライを再現。不明なら最も近い同等のライに。
- 草の上:芝を押し倒したままにしない。元の高さ・向きを意識。
- 傾斜:置いても静止しない場合は、最も近い静止する位置(ホールに近づかない)に。
探索中のOK/NG(よくある勘違い)
| 行為 | OK/NG | 理由・補足 |
|---|---|---|
| 草をかき分けて探す | OK | 合理的な探索の範囲。球が動いたら無罰でリプレース |
| 砂の中を手で探る | OK | 球が動いたら無罰。元のライを復元 |
| スタンス場所の草を踏み固める | NG | 状況改善に該当(ライの改善) |
| 識別のために拾い上げる(マークなし) | NG | マーク→拾い上げ→リプレースが手順 |
| 識別のついでに全面清掃 | NG | 清掃は識別に必要な範囲まで |
誤球・ロストとの関係(ミスを未然に防ぐ)
- 誤球:他人の球を打つと一般の罰(ストロークプレー=2罰)。気づいたら正球をリプレースして続行。
- ロスト:3分で見つからなければロスト=前の場所から打ち直し(1罰)。探索を続けても無効です。
- 識別トラブル回避:ティーグラウンドで自分の球に印(点・線・イニシャル)を付ける習慣を。
暫定球(プロビジョナル)の運用
ティーショットがロスト or OBの可能性があるなら、必ず宣言して暫定球を打ちましょう。
- 宣言例:「暫定球を打ちます」
- 池(ペナルティエリア)の可能性“だけ”なら、原則はPA救済で処理。暫定球の出番ではありません。
- 元の球が3分以内に見つかり・インバウンズなら、暫定球は放棄して元の球で続行。
- 元の球が見つからない/OBだった場合、暫定球がそのままインプレーになります。
実戦ケース(よくある場面)
- ラフの根元で番号が見えない:宣言→マーク→拾い上げ→必要最小限で拭く→リプレース。
- バンカーで砂をかき分けたら球が動いた:無罰。元の位置へリプレースし、砂のライを復元。
- 同じ銘柄・同じナンバーが2球:マーキングの有無で識別。なければ拾い上げ手順で確認。
- 池の近くへ飛んだが“入ったか不明”:3分探して見つからず、池に入った確証もなければロスト扱い(打ち直し)。
- 林の中で危険(ハチ):安全優先。危険が明らかなら無罰救済(危険な動物)を先に適用。
判断フロー(時間にこだわらず確実に)
- 安全確認(危険があれば先に危険動物の救済)。
- 探索開始(3分カウント)。合理的な行為はOK。
- 球発見 → 識別が必要なら宣言→マーク→拾い上げ→リプレース。
- 未発見 → 池に入った確証(事実上の確実性)があればPA救済、なければロスト=打ち直し。
よくある質問(FAQ)
- 探索中に球が動いてしまいました。罰は?
- 罰はありません。元の位置にリプレースし、砂ならライを復元します。
- 拾い上げて識別する時、どこまで拭いて良い?
- 識別に必要な最小限だけです。全面清掃はNG。
- 池に入った“かもしれない”状態で暫定球は?
- ロスト or OBの可能性があるなら暫定球を宣言して可。池だけの可能性なら基本はPA救済で処理します。
- 3分を超えてから見つけました。使えますか?
- いいえ。ロストです。前の場所から打ち直しになります。