グリーンサイドとは違い、フェアウェイバンカーは基本が直打ち。狙いは「ボール優先」=砂に触れる量を最小化してクリーンヒットすることです。本記事は、番手選び→セットアップ→スイングの型を一本化し、ダフリを消すための実務をまとめました。ルール面はバンカーのルール早見表も参照してください(素振りで砂に触れない等)。
目次
まず結論|“ボール優先”で3つを合わせる
- 番手選び:普段より1〜2番手上げる(距離は欲張らない)。土手(リップ)高と打ち出し角を最優先。
- セットアップ:グリップを1〜2cm短く・スタンスはやや狭く・ボールはセンター〜やや右・体重55〜60%を左に固定。
- スイング:下半身は小さめに使い、70%テンポで浅い入射。「ターフ(砂)を取らない」イメージでOK。
打つ前のチェック(30秒)
- 土手(リップ)高と手前距離:打ち出し高さが足りないなら即レイアップ判断。
- ライ:砂に沈む/浮く/足跡の凸凹。沈むほど番手を寝かせない(上げすぎない)。
- 残り距離と狙い:フェアウェイの広い側か、得意距離に刻むのがセオリー。
番手選びの基準(リップ優先)
| 状況 | 推奨 | 理由 |
|---|---|---|
| リップが高い/前方が近い | ショートアイアンで安全に(PW〜8i) | 打ち出し角を確保。脱出と次打位置を最優先 |
| リップが低い/平坦 | 普段より1〜2番手上げ(例:7i→6i/5i) | グリップダウン&70%テンポで距離ロスを回収 |
| 170y以上・ライ微妙 | レイアップ前提 | FW/UTは失敗リスク大。次の得意距離を作る |
セットアップ(ダフらない型)
- 足場:砂に軽くねじ込む(安定最優先)。そのぶんグリップを短く。
- スタンス:やや狭めで体のブレを抑制。ボールはセンター〜やや右。
- 体重配分:左55〜60%を固定(左右に大きく動かさない)。
- フェース:原則スクエア。上げたい状況でも開きすぎない。
- 素振り:砂に触れない位置で、浅い入射と高さイメージを確認。
スイング(70%テンポの直打ち)
- 切り返しはゆっくり。下半身のスway(横ブレ)を抑える。
- 入射は浅め(すくい上げない)。最下点はボールの“わずか先”に。
- フォローを低く長く出すと薄くクリーンに当たりやすい。
- 振りに行かない(70%テンポ)。ミート>ヘッドスピードが正解。
レイアップ判断の目安
- リップ高>自分の通常打ち出し角で越えられない:即レイアップ。
- 沈みライ+残り170y超:フェアウェイへ80〜120y刻みを推奨。
- グリーン手前に深いバンカー/池:得意距離を残す配置を優先。
ライ別の小ワザ
- 沈みライ:ボール位置をさらに半個右、フェースを立てる、ハーフショット感覚。
- 浮きライ:ボールはセンター、ロフトを使う(上がりすぎ注意)。
- 左足上がり:打ち出し高→番手を1つ立てる。体の傾斜に沿って振る。
- 左足下がり:打ち出し低→番手を寝かせない。低いフォローで。
よくあるミスと即修正
| ミス | 原因 | 修正 |
|---|---|---|
| ダフる | 体が左右に揺れる/最下点が手前 | スタンス狭め+左体重固定、ボール半個右、70%テンポ |
| トップ | 体が起きる/上から入れようとしすぎ | 目線を低く、フォロー低く長く、力まず |
| 高さが出ずにリップ直撃 | 番手が立ちすぎ/フェース閉じ気味 | 番手を上げる(短いクラブ)+スクエアで確実に上げる |
| 距離が合わない | 欲張って振りすぎ | 番手上げで解決(ミート優先) |
OK/NG早見表
| 項目 | OK/NG | ポイント |
|---|---|---|
| 番手を上げて70%で振る | OK | ミート優先でダフリ激減 |
| グリップダウン1〜2cm | OK | 足の沈み分を相殺、最下点を前に |
| 素振りで砂に触れる | NG | ルール上のリスク。触れない位置で素振り |
| 遠くを狙って強振 | NG | スウェーとダフリの元。レイアップも選択肢 |
60秒の現場フロー
- 状況把握:リップ高/ライ/残距離を確認。
- 番手決定:普段より+1〜2番手、危険ならレイアップ。
- 型づくり:グリップ短く・ボール中〜やや右・左体重固定。
- 素振り:砂に触れない位置で、浅い入射&低いフォローを確認。
- 実行:70%テンポでクリーンヒット。
よくある質問(FAQ)
- Q. フェアウェイウッドやUTで直接狙っても良い?
- A. リップが低く、ライが良い、距離が合うの3条件が揃うときのみ。基本はアイアンで確実に脱出→次の得意距離を作るのが安全です。
- Q. ボール位置は前?後ろ?
- A. ダフリを避けるため、センター〜やや右が基準。最下点をボールの“わずか先”に置くイメージです。
- Q. 砂を取らないと当たりが薄くなります。
- A. フェアウェイバンカーでは薄いコンタクトが正解。低いフォローと70%テンポでミート優先にしましょう。
- Q. 素振りで砂に触れたら?
- A. バンカーでは素振りで砂に触れないのが安全。ルールの詳細はバンカーのルール早見表へ。