無罰救済アイキャッチ

無罰救済のすべて|修理地・一時水・カート道・誤グリーン・動物危険・埋まった球

「無料で動かせるの?」を素早く判断できるよう、無罰救済だけを横断整理しました。対象は異常なコース状態(ACC)誤グリーン危険な動物の状況埋まった球。バンカーやペナルティエリアの例外や、ノープレイゾーン(NPZ)の扱いも明確にします。
有罰救済(PA/アンプレアブル等)救済ルール総論 へ。

まず結論|無罰救済の対象と“できない場所”

無罰救済の柱は次の4つです。

  • 異常なコース状態(ACC):動物の穴/修理地/動かせない障害物(カート道・排水口など)/一時水。
    例外:ボールがペナルティエリア内にある場合、ACCからの無罰救済は不可(原則)。
  • 誤グリーン:干渉があれば必ず無罰で救済(そのまま打ってはいけない)。
  • 危険な動物の状況コース上のどこでも無罰救済可(PA内でもPAの中で無罰救済)。
  • 埋まった球(埋没球)ジェネラルエリアのみ無罰(ラフの砂地等は除外)。

場所別|どこでどう救済するか(早見)

同じ「無罰」でも、ボールのある区域によって手順が変わります。迷ったらここを起点にしてください。

区域主な無罰救済救済の基本備考
ジェネラルエリアACC/埋まった球/危険な動物最近接の完全救済点を基準点に1クラブレングス内へドロップ(ホールに近づかない)。距離・方角よりも「完全に干渉が消える地点」を優先。
バンカーACC/危険な動物原則バンカー内で無罰救済。完全救済が取れないときは最大限の救済
※外へ出すのは1打罰(後方線上)。
「外へ無罰」は不可。
パッティンググリーンACC/危険な動物基準点でプレース(置く)。完全救済がなければ最大限の救済誤グリーンは必ず救済(打っては不可)。
ペナルティエリア危険な動物のみ無罰(PA内で救済)。PAので完全救済を取る。外へ出したい場合は有罰でペナルティエリアの救済。ACCからの無罰は不可(原則)。

異常なコース状態(ACC)|4分類とコア手順

ACCは動物の穴・修理地・動かせない障害物(例:カート道・排水口)・一時水の総称。
無罰救済は「完全に干渉がなくなる最近接点」を基準に、1クラブレングス内ドロップ(グリーン上はプレース)。ただしペナルティエリア内の球は対象外です。

  • 動かせない障害物(例:カート道):球・スタンス・スイングのいずれかに物理干渉があれば救済。
  • 一時水:足元が濡れる、球周囲に水が見えるなど。
  • 修理地(GUR):委員会の線や杭で定義。立入禁止のNPZ指定がある場合は必ず救済
  • 動物の穴:穴・掘り出した土・足跡等を含む。

誤グリーン(Wrong Green)|打ってはダメ=必ず救済

球が誤グリーン上にある(またはスタンス・スイングが誤グリーンに干渉する)場合、必ず無罰救済
基準点はジェネラルエリア内の最近接完全救済点、そこから1クラブレングスドロップ

危険な動物の状況(Dangerous Animal)|PA内でも“中で”無罰

毒蛇・ハチ・ワニ・熊など、怪我の危険が合理的に想定される場合はどこでも無罰救済
ただしペナルティエリア内にある球は、PAの中で無罰救済を取ります。外へ出すなら有罰での処理になります。

埋まった球(Embedded Ball)|GA限定・砂のラフは対象外

無罰救済はジェネラルエリア限定。フェアウェイ以外でもGAなら救済可ですが、砂の部分(ラフの砂地等)に埋まった球は除外。委員会がローカルルールで「フェアウェイ刈り高以下に限定」とする場合があります。

ノープレイゾーン(NPZ)|“必ず”救済。ただしPA内は有罰

NPZはACCやPAの一部として設定されます。
GA/バンカー/グリーン上のNPZ無罰で必ず救済(プレー禁止)。一方、PA内のNPZPAの救済(有罰)で処理します。

競技向け:テンポラリーな障害物(TIO)

ツアー等で設置される一時的な大型構造物(TIO)は、モデルローカルルールの運用により無罰救済が認められます(大会掲示を確認)。一般営業では通常適用なし。

共通手順(無罰救済の取り方)

  1. 干渉の有無を確認(球・スタンス・スイング/グリーン上はラインも)。
  2. 最近接の完全救済点(ホールに近づかない)を見つける。
  3. 基準点から1クラブレングス内、ホールに近づかない範囲にドロップ膝の高さから真下)。グリーン上はプレース
  4. バンカーでは救済エリアが必ずバンカー内になる点に注意(外へは有罰)。

誤解しやすいNG(覚えておくと速い)

  • 境界物(OB杭・外周フェンス)はACCではない=無罰救済なし。
  • PA内のACCからは無罰救済なし(PA救済=有罰で)。
  • 埋まった球でも砂のラフは対象外。
  • 誤グリーンは「打ってはいけない」。必ず救済。

よくある質問(FAQ)

カート道はいつ無罰?
球・スタンス・スイングのいずれかに物理干渉があれば動かせない障害物として無罰救済。PA内の球は対象外です。
グリーン上で一時水が邪魔です。
無罰でプレース(最近接完全救済点)。完全救済が取れなければ最大限の救済を選びます。
PA内でハチの群れが…。外へ出せますか?
PA内でも無罰救済可ですが、PAの中で完全救済を取る必要があります。外へ出す場合は有罰での処理です。
ラフの砂に埋まった球は?
埋まった球の無罰救済はGA限定で、砂の部分は除外。ローカルルールで「フェアウェイのみ」とする場合もあります。


無罰救済アイキャッチ
最新情報をチェックしよう!