カート道・排水口・スプリンクラーヘッドなどは、ゴルフ規則でいう動かせない障害物(Immovable Obstruction)です。球、スタンス、スイングが物理的に干渉していれば、原則として無罰で救済できます。本記事では、どこで救済できるかとどうやって正しくリスタートするかを、区域別にやさしく解説します。
目次
まず結論(60秒でわかる)
動かせない障害物が球・スタンス・スイングに干渉 → 多くのケースで無罰救済OK。ただし、ペナルティエリア内の球は無罰救済NG、グリーン上はプレース(置く)で再開、バンカーは中で救済が原則です。
- 基準点:最近接の完全救済点(干渉が消える最も近い点・ホールに近づかない)
- 救済エリア:基準点から1クラブレングス以内・ホールに近づかない範囲
- 処理:GA/バンカー=ドロップ/グリーン=プレース
「動かせない障害物」とは?(例と非該当)
固定されていて動かせない人工物のこと。代表例は以下。
- カート道(舗装/未舗装)、排水口、マンホール、スプリンクラーヘッド
- 固定看板、距離標、灌漑設備、ベンチ、カゴ型ボール洗い器の台座 等
非該当(=無罰救済できない・別扱い)
- 境界物(OB杭・外周フェンス)…救済なし
- 動かせる障害物(ペットボトル等)…まずは動かしてプレー可
- 単なる“見えづらい/狙いづらい”…ライン上の救済は不可(グリーン上を除く)
区域別の手順(GA/バンカー/グリーン/PA)
1) ジェネラルエリア(GA)
無罰救済。最近接の完全救済点を基準点に、1クラブレングス内でドロップ。
※基準点がラフ側になることも普通にあります(良いライは選べない)。
2) バンカー
無罰救済だが、バンカー内で完結が原則。完全救済が取れない場合は最大限の救済(干渉が最も少ない地点)を基準点にドロップ。
どうしても困難なら1打罰で後方線上に“外へ”出す別オプションがあります(異常なコース状態の救済枠/参考:バンカーのアンプレアブル)。
3) パッティンググリーン
無罰救済。最近接の完全救済点でプレース(置く)。
※基準点がグリーン外になることもあります(その場合はGAにプレース)。
4) ペナルティエリア(PA)
球がPA内にあるとき、動かせない障害物からの無罰救済は不可です。外へ出したい場合はPAの救済(有罰)を適用(赤/黄の救済)。
なお、球がPA外でも単にライン上で邪魔などは救済対象外(グリーン上を除く)。
“最近接の完全救済点”の取り方(コツ)
完全救済点はホールに近づかず、かつ干渉が完全に消える最も近い点。以下の手順で迷いを減らします。
- 障害物に対して、通常の構えを取り、干渉が消える最短方向を見つける
- その地点に目印(ティーなど)=基準点
- 基準点から1クラブレングス内(ホールに近づかない)にドロップ/プレース
基準点の先がラフやディボットでも、それが最も近いならそこが正解。都合の良いライは選べません。
OK/NG早見表
状況 | OK/NG | 要点 |
---|---|---|
球・スタンス・スイングがカート道に干渉(GA) | OK(無罰) | 完全救済点→1CL内にドロップ |
ライン上で排水口が気になる(GA) | NG | ライン救済は不可(グリーン上を除く) |
グリーン上でスプリンクラーがパットラインに干渉 | OK(無罰) | 完全救済点でプレース |
バンカー内で排水口がスタンスに干渉 | OK(無罰) | バンカー内で救済(最大限の救済もあり) |
球がPA内でカート道に接している | NG | 無罰救済不可。PAの救済(有罰)へ |
OB杭がアドレスに当たる | NG | 境界物=救済なし |
ありがちな迷い&正解(失敗例→正解)
- 良いライへ動かす → ×:最も近い完全救済点が原則。結果的にラフでもそこが正解。
- ラインが気になるだけで救済 → ×:物理干渉が条件。グリーン上以外はライン救済なし。
- 基準点から2歩くらい → ×:1クラブレングスを厳守。はみ出したら再ドロップ。
- PA内の球でカート道救済 → ×:PA内は無罰救済なし。有罰のPA救済へ。
現場の60秒フロー
- 干渉の有無(球/スタンス/スイング/グリーン上のライン)を確認
- 区域を判定(GA/バンカー/グリーン/PA)
- 基準点を確定(完全救済点・ホールに近づかない)
- GA/バンカーはドロップ、グリーンはプレースで再開
よくある質問(FAQ)
- Q. 球はGAだが、まともに立つと足がカート道に乗る。救済できる?
- A. はい。スタンスの干渉も救済対象です。完全救済点→1クラブレングス内にドロップします。
- Q. グリーン周りで、球はGAだがライン上にスプリンクラー。救済できる?
- A. 原則ライン救済は不可(グリーン上を除く)。ただしローカルルールで許容するコースもあります。掲示を確認してください。
- Q. バンカー内で排水口が邪魔。外へ無罰で出せる?
- A. いいえ。バンカー内で無罰救済が原則。どうしても困難なら1打罰の後方線上で外へ(別救済)。
- Q. PA内でカート道に干渉。無罰で外へ?
- A. できません。PAの救済(有罰)の選択肢から続行します(赤/黄)。