ノープレイゾーン(NPZ)は、委員会がプレーを禁止した区域です。球がNPZ内にある、またはスタンスやスイングがNPZに干渉するなら、そのまま打つことはできず必ず救済します。本文では、どの場面で無罰か/どの場面で有罰か、そして基準点(最近接の完全救済点)の決め方を、区域ごとに整理します。
NPZの基本|“どこに属するNPZか”で扱いが変わる
NPZは次のいずれかとして設定されます。
- 異常なコース状態(ACC)に属するNPZ:保護植物や工事区画など。無罰救済が原則。
- ペナルティエリア(PA)に属するNPZ:湿地や保護区域などPAの一部がNPZ指定。PAの救済(有罰)で処理。
まずはNPZがどこに属しているかを掲示・スコアカード・カート端末で確認しましょう。
「干渉」の定義|いつ“必ず救済”になるか
次のいずれかに当てはまると必ず救済します(そのまま打てません)。
- 球がNPZ内(またはNPZに触れている)。
- NPZがスタンスやスイングに物理干渉する(球がNPZ外でも該当)。
- 球がパッティンググリーン上にあり、グリーン上のNPZがライン上に介在している場合(プレースで救済)。
※ラインの延長上にNPZがあるだけ(グリーン上でない)といった“視界上の障害”は救済対象外です。
区域別|NPZからの救済手順
1) ジェネラルエリア(GA)
無罰救済。最近接の完全救済点(NPZの干渉が完全に消える最も近い点・ホールに近づかない)を基準点に、1クラブレングス内へドロップします。
2) バンカー
無罰救済ですが、原則バンカー内で完結します。完全救済が取れない場合は最大限の救済(干渉が最も少ない地点)を基準点にドロップします。どうしてもプレー困難なら、1打罰で後方線上に“外へ”出すオプションがあります(これはNPZではなくバンカーの救済の枠組み)。
3) パッティンググリーン
無罰救済。基準点でプレース(置く)します。完全救済が取れない場合は最大限の救済を基準点とします。
4) ペナルティエリア(PA)に属するNPZ
球がPA内でNPZに干渉する、または球自体がPA内のNPZにある場合は、PAの救済(有罰)を選んでプレー続行します(赤・黄の救済)。
球がPA外でもスタンスやスイングがPA内のNPZに入ってしまう場合、そのまま打つことはできません。NPZの干渉を避ける位置へ動かす必要があり、無罰救済が取れないときはアンプレアブル(1打罰)等の選択肢を検討します。
基準点の取り方|“最近接の完全救済点”の見つけ方
基準点はホールに近づかず、かつNPZの干渉が完全に消える最も近い点です。分かりにくいときは、クラブを軽く構えながらスタンス・スイング空間がNPZと接しない位置を探します。目印を置いたら、そこを基準点として1クラブレングス内(ホールに近づかない範囲)に膝の高さから真下へドロップします(グリーン上はプレース)。
NPZと似た概念の違い(混同しやすいポイント)
- NPZ ≠ GUR(修理地):GURは無罰救済できる“ことが多い”区域、NPZは“必ず救済”の区域。NPZはGURやPAの一部として指定されます。
- NPZ ≠ 単なる“危険物”:ハチやヘビなどは危険な動物の状況で扱い、別の無罰救済(無罰救済参照)。
- “見えるだけ”は救済外:グリーン上を除き、ライン上にNPZが見えるだけでは救済対象になりません。
OK/NG早見表
状況 | 救済の可否 | 手順の要点 |
---|---|---|
球がNPZ内にある/触れている | 必ず救済 | 区域別に基準点→ドロップ/プレース |
NPZがスタンス・スイングに干渉(球はNPZ外) | 必ず救済 | ACC由来なら無罰、PA内NPZが原因で無罰不可なら他の救済(有罰) |
グリーン上の球に対し、グリーン上のNPZがライン上に介在 | 必ず救済 | 基準点でプレース(完全救済/最大限の救済) |
PA内の球でNPZが干渉(または球がPA内のNPZ) | 必ず救済(有罰) | PAの救済(赤/黄)を選択 |
現場の流れ(60秒で判断)
- NPZの所属を確認(ACCか、PAか)。
- 干渉の有無(球/スタンス/スイング/グリーン上のライン)を判定。
- 基準点を確定(完全救済→なければ最大限の救済)。
- GA/バンカーはドロップ、グリーンはプレースで再開。
よくある質問(FAQ)
- 球はNPZ外だが、構えると足がNPZに入る。救済できる?
- はい。スタンスやスイングがNPZに干渉する場合は必ず救済。ACC由来なら無罰で、PA内のNPZが原因で無罰不可なら他の救済(有罰)を検討します。
- グリーン上で、ライン上にNPZがある。どうする?
- 必ず救済です。グリーン上は基準点でプレースします。
- PA内にあるNPZに球が入った(または干渉)。無罰で外に出せる?
- いいえ。PAの救済(有罰)で処理します(赤・黄の選択肢を適用)。
- 完全救済点が見つからない(どこでも少しは干渉する)。
- 最大限の救済(干渉が最も少ない地点)を基準点とします。バンカー内ではバンカー内で最大限の救済を取ります。