最初の一打を打つティーイングエリア(以下「ティーエリア」)は、ルール上の特別な場所です。
  範囲の定義、正しいティーアップ、外から打った場合の扱い、空振りや球が落ちた時の対処まで、現場で迷わないように整理します。
目次
ティーイングエリアの定義(ここが“中”、ここから“外”)
あなたがプレーする色(セット)の2つのティーマーカーを基準に、次の長方形がティーエリアです。
- 前縁:左右のティーマーカーの外側の前端を結んだライン
 - 左右の縁:ティーマーカーの外側を通る2本のライン
 - 奥行き:前縁から2クラブレングス後ろまで
 
球の一部でもこの長方形に触れていれば「中」にあります(ライン上も含む)。
スタンス(足)は外でもOK。球だけが中にあれば打てます。
正しいティーアップ(置き方・ティーの条件)
球はティー(ティーペグ)上でも地面上でもOK。置き方の要点は次のとおり。
- 前縁より前に球を置かない(前に少しでも出ると外)。
 - 球の一部が中ならセーフ。前縁ぴったりはOK。
 - ティーの上限は約4インチ(約10.2cm)。球の方向を示す器具や、球の動きに影響する特殊なティーは不可。
 - 砂で小さな“砂山”を作るサンドティーも可(ティーエリアの特権)。
 
ティーエリアで「できること/できないこと」
ティーエリアは他の区域よりも許される行為が多い特別エリアです。
| 行為 | OK/NG | ポイント | 
|---|---|---|
| 地面を均す・芝をならす・露や霜・水を払う | OK | ティーエリアの特例(打つ前)。ただしティーマーカーは動かさない | 
| ティーマーカーを動かす | NG | そのホールをまだ開始していないプレーヤーの基準物 | 
| 球・ティーの交換、再ティーアップ | OK | 後述の「空振り/球が落ちた」等のケースでも可 | 
| スタンスが外で打つ | OK | 球だけ中ならルール上問題なし | 
ティーエリア「外」から打ってしまったら
ティーエリア外(または違う色のティーマーカー)から打った扱いは、方式で異なります。
- ストロークプレー:2罰打。必ずやり直し(ティーエリア内からプレーし直す)。外から打ったストロークと、その後に続けて打ったストロークは無効。
 - マッチプレー:無罰だが、相手はただちに打ち直しを要求できる(要求がなければそのまま有効)。
 
どちらでも、気づいたらすぐに訂正が安全です。
空振り・球が落ちた・練習スイングで当てた時
- 空振り(球を打つ意図のあるストローク):1打カウント。球がまだティーエリア内にあるなら、無罰で持ち上げて再ティー可(次は2打目)。
 - アドレス中や風で球がティーから落ちた:無罰。再ティーOK(まだインプレーではない)。
 - 練習スイングで球に当たって動いた:無罰。再ティーOK(まだインプレーではない)。
 
打ち直しの可否(球がティーエリア“内に残った”場合)
ティーショットでクラブが球に当たり、球がティーエリア内にとどまったなら、球はインプレーですが、ティーエリアの特権により:
- 球を拾い上げて清掃して良い
 - 別の球に交換して良い
 - 任意の場所に再ティーアップして良い
 
いずれも無罰で実施できます。
打順とReady Golf(安全第一でスムーズに)
- 打順の原則:1番ホールは合意・抽選など。2番以降は前ホールのスコアが最少の人(オナー)が先。
 - Ready Golf:ストロークプレーでは安全が確保できる限り、準備ができた人から打ってOK。
 - プレーファスト:前の人のショットに合わせてクラブ2~3本持参、素振りは自分の番の前に済ませる。
 
OK/NG早見表
| 状況 | OK/NG | ポイント | 
|---|---|---|
| 前縁ぴったりにティーアップ | OK | 球の一部が中にあれば可(ライン上は中) | 
| ティーマーカーを動かして打ちやすくする | NG | ティーマーカーは基準物。動かすと違反 | 
| スタンスが外、球は中 | OK | 球だけ中なら問題なし | 
| 違う色のマーカーから打った(外からのプレー) | NG | ストローク=2罰+やり直し/マッチ=無罰だが相手が打ち直し要求可 | 
| 練習スイングで球を落とした | OK(無罰) | 再ティーして打ち直しで良い | 
| 空振り | OK(1打) | 球が中にあるなら無罰で再ティー可(次は2打目) | 
よくある質問(FAQ)
- Q. ティーマーカーの内側?それとも外側が基準ですか?
 - A. 外側の前端同士を結んだラインが前縁です。そこから奥へ2クラブがティーエリア。
 - Q. ティーの高さに決まりはありますか?
 - A. おおむね4インチ(約10.2cm)まで。球の方向を示したり、球の動きに影響する特殊ティーは使えません。
 - Q. 同伴者が外から打ちました。どうすべき?
 - A. ストロークプレーなら2罰+やり直しが必要です。早めに訂正を促しましょう。マッチプレーでは相手に打ち直しを要求できます。
 - Q. ティーショットで球がティーエリア内に残りました。やり直せますか?
 - A. はい。球はインプレーですが、ティーエリアの特権で無罰で拾い上げ・交換・再ティーが可能です。
 - Q. 暫定球はどう宣言しますか?
 - A. 「暫定球を打ちます」と明確に宣言してから打ちます。OB/ロストの可能性がある時に有効です(探索・識別参照)。